競合にクリックさせないように1つのビックワードに自社広告を2つ出す企業が最近多くなってきました。 AdwordsやOvertureでは基本的には禁止しているのですが、裏技を使えば出来ちゃいます! 【条件】 ①アカウント管理会社が異なる事 ②サイトの中身が異なる事 ③...

web業界ニュースを随時更新★WEBディレクターの知識を大公開
競合にクリックさせないように1つのビックワードに自社広告を2つ出す企業が最近多くなってきました。 AdwordsやOvertureでは基本的には禁止しているのですが、裏技を使えば出来ちゃいます! 【条件】 ①アカウント管理会社が異なる事 ②サイトの中身が異なる事 ③...
Adwordsのキーワード登録をする時、覚えておくと便利な知識をご紹介します。 結論!Adwordsは大文字と小文字は区別されません。 例えば、「january」で登録すると、「JANUARY」も「January」も検索に引っかかります。 リスティングを始めた方は大文字...
サイトを運営していると、WEBマスターツールから警告が来る可能性があります。 実際私も一度、リンクの不正?で警告が届きました。 正直、ビビリました。。。(汗) ただ、焦らず対処すれば全然問題ないですから! 今回は私以外で困った人がいるだろうと思い、その対処...
直人です。 ドコモは 1月16日、Tizen 搭載スマートフォンの導入を当面見送ると発表しました。 Tizenの開発は、Androidでは開発に規制などがある為、キャリアとして自由に使えるOSを開発していこうと思って進めてたプロジェクトなんですけど、や...
iPhone6の発売の噂が最近多くなってきましたが、ディスプレイが4.8インチまで大きくなるとの 記事が記載されてました。 画像引用:http://www.emediaworld.com/ iPhone 5sとiPhone 5c もディスプレイが大きくなった...
Adwordsを運用していると「広告の表示がされない」と言ったケースが多々あります。 そこで今回は3つの理由をご紹介します。 ①品質スコアが低い為表示されない 一番多いケースですが、品質が低い為表示されないと管理画面に表示されます。 品質の改善を行わない限...
こんばんは。 直人です。 今回はリスティングの複合ワードを簡単に作ってくれるツールの紹介です。 リスティング運営をしていると、2つのキーワードの組み合わせで運用するケースがよくありますが、今まではエクセルで組み合わせを作ってたました。 おそらく多くの人が同じ思いではな...
リスティング広告の入稿規定が2014年1月に変更になります。 今回の変更点は、()(全角・半角)や/(全角)が利用出来る用になるメリットはありますが、★や→が利用出来なくなります。 ★はかなり利用していたので、、ショックですね。 今回の変更で目立つ記号がなくなってしまいま...
こんばんは。 直人です。 最近話題の絞込み部分一致という機能をご存知でしょうか。 Googleの例でお伝えすると、 順序にかかわらず、指定したキーワードが検索語句 に含まれる(表記のゆれは可)(類義語は対象外) と記載されております。 簡単に説明すると、2つの...
こんばんは。 直人です。 Googleは12月6日インターネット通販サイトを運用するサイトに対して認定ショップへの登録を開始したそうです。 Googleが認定したサイトから購入した際、商品破損などのトラブルが起こった際、損害分最大10万円を補償するそうです。 ...
こんにちは。 携帯の販売シェアでiPhoneの販売が7割をに達しました。 カウンタージャパンの調べて、2013年9月~11月のスマートフォン購入者1万人を対象に調査した結果、携帯購入でiPhoneを選択した人69.1%に達しました。 And...
こんばんは。 直人です。 とても興味深い記事を書かれていたのでご紹介します。 文字の強さを感じました。 【アプリマーケティング研究所】 「良い商品」だけじゃ成功しない!売上が増えてしまう心理マーケティングが面白い。 http://appmarketinglabo...
こんにちは。 直人です。 今日はプロフィール写真に使える変換アプリの紹介です。 FacebookやTwitterなどに使う写真で悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私も一時は写真を入れずに運営してましたが、やっぱり写真がないと信用出来ない!?などな...
こんにちは。 今回はブラウザチェックで利用しているサイトを紹介します。 Adobeのサイトが1番便利だったけど、それ意外でかなり使えるサイトがありました! マイクロソフトの mondern.IE からもリンクされていたり、有名企業も数多く使ってるみたいで...
こんにちは。 直人です。 今日は参考になった本を紹介します。 仕事でアイデアが出ない時、テレビを見たら佐藤可士和さんの仕事に密着していました。 (カンブリアかな?) 困ったときはまず真似る! そこで真似てみたら、結構仕事がスムーズに進んだんですね。 書いてあ...
こんにちは。 直人です。 今回はweb制作をしていて写真素材を探す事が非常に多かったので、私が使った中でクオリティの高いサイトを5個紹介します。 ■写真素材 足成(アシナリ) http://www.ashinari.com/ アマチュアカメラマンが撮影した写真...